「ビジネスお助け隊」アドバイザー 支援可能な分野

⑤技術・製品開発

ライン

杉原 義得(すぎはら よしのり)

生年

1944年

アドバイス可能分野

 (1) 新製品開発、新規事業創出の企画推進、知恵だし支援
   大阪商工会議所で多数のベンチャー事業、企業の立ち上げ支援
   を数年やりました。
   事業性の目利きについて、知恵だしについて経験が生かせればと
   思います。
(2)アジア企業との連携、協業(展示会出展等の支援)
(3)国内外の市場開発、ビジネスチャンスの発掘協力
(4)防災(地震中心)関連商品の開発、市場開拓協力
(5)アイデアに基づく事業創出支援
(6)個人事業家総合支援

自己PR

これまでさまざまな国際PJを成功させた実績を持っています。
日本を取り巻く環境は厳しくなっておりますが、日本の産業界が持つ商品力や技術力はまだまだ強いものがあり、発展著しいアジア諸国においてもっと生かせるものと確信しております。
企業の大小にとらわれずに各企業の持つ独自性と強みを見出し、国内中心からアジア中心の視野での商品開発やマーケティングを通じて元気な中小企業や地域、元気な日本を復活させるために全力で協力をするつもりです。

欧米、アジアでのマーケティング経験や数年にわたる大阪商工会議所でのIT関連の新規事業創出委員会での副座長の経験が生かせれば幸いです。

保有資格

 

ライン

岩瀬 眞治(いわせ しんじ)

生年

1939年

アドバイス可能分野

1 特許・商標・実用新案・意匠などの知的財産権に関する相談、出願についての助言。
2 特許権などの権利範囲に関する相談と助言。及び製造製品が特許権などの権利を侵害するかの相談と助言。特許権など侵害訴訟の相談と助言。
3 会社・個人と大学との共同研究開発に相談と助言。

4 特許権・商標権などの実施権の設定、譲渡に関する相談と助言。

5 特許庁の特許権原簿などに実施権の設定、譲渡に関する権利移転登録についての相談と助言。

自己PR

 通商産業省(現・経済産業省)技官と特許庁審査官(特許・実用新案)の経験を生かして特許・実用新案・商標・意匠の出願及び特許権などの権利獲得に努めます。 
 更に、大学で客員教授・コーディネーターとして技術と製品の開発を手伝っていましたので、この経験を生かして会社・個人と大学との共同研究開発及び会社・個人の開発について助言し、手伝います。

保有資格

弁理士

ライン

林 朝男(はやし あさお)

生年

1942年

アドバイス可能分野

1)技術開発に関するご相談(特に半導体、電子工学、光学、物性等)。
2)知的財産のご相談
3)不得意技術の取り込みのご相談。
(地域内にも色々と得意分野をもつ企業が沢山あります)
4)産学連携のご相談(近隣大学等の専門分野の先生方をご紹介)
5)各種計測についてのご相談(都立産業技術研究センターの利用等)

自己PR

三十数年に渡る技術開発部門の経験と五年間ほどの中小企業様のお手伝いの経験を踏まえお客様のニーズをしっかりとらえながら、技術的側面、経営的側面を主体にお手伝いいたします。

保有資格

 

ライン

原 敏明(はら としあき)

生年

1955年

アドバイス可能分野

産業機械設備に関する生産・開発設計・製造技術・品質管理に関するアドバイス、並びに品質・環境マネジメントシステムの構築と運用に関するアドバイス。

自己PR

よい物を効率的に生産するもの作り技術、及びシンプルで運用しやすいマネジメントシステム構築及び運用のお手伝いをします。

保有資格

一級技能検定(機械・プラント製図)

ライン

境野 光雄(さかいの みつお)

生年

1942年

アドバイス可能分野

 1.医療機器業界に参入企業に対する薬事法の指導。
2.医療機器(製造販売業・製造業・販売業・修理業)のそれぞれの事態の解説及び業務管理指導。
3.分析機器・医療機器技術サービスの技術サービス関係の運営管理及び品質管理指導。

自己PR

 1.薬事法関係で業界団体メンバーとして行政との検討段階に参画。
2.医療機器修理業の許可取得要件の専門講習指導担当。
3.医療機器修理業責任技術者の経験を生かした業務指導。
4.理化学・医用機器サービスの経験により技術サービスの運営管理・修理品質管理
5.問題解決の基本は現場にあり。

保有資格

 

ライン

上田 和秀(うえだ かずひで)

生年

1948年

アドバイス可能分野

 情報・通信機器分野と環境機器分野の企画~設計等の関連技術による製品開発の支援
1.企画立案・・・・・提案内容確認の上、企画書を作成(知的財産権の有無、対外的資料強化)
2.工業デザイン制作・一般的“形造り”でなく、機能美を徹底的に追求したデザイン
 (品質、価格、コストダウン、メンテナンス、使用者(男女年齢)等を含めたデザイン手法)
3.試作設計・・・・・目的に応じた材料、製作方法を提案と製作
4.機構設計・・・・・上記関連事項を考慮、PSEや関連法規を満足する機構・構造設計
 (電気設計)・・・・全体のコーディネイト(具体的電気設計(ハード、ソフト)は関連企業へ)
5.(生産)・・・・・・・生産に関しては、ご依頼があればアウトソーシング生産をいたします

自己PR

 企画・デザイン・試作・設計に関して、一貫した複合技術(材料取りから生産設備迄)を重点に、“ものづくり”のお手伝いさせていただきます。

保有資格

 

ライン

松村 秀雄(まつむら ひでお)

生年

1934年

アドバイス可能分野

 技術支援・コンサルティング

自己PR

 民間企業出身のOBで構成する技術者集団から参加。一級建築士。

保有資格

 

ライン

木村 孝之(きむら たかゆき)

生年

1940年

アドバイス可能分野

1.技術開発 ・情報通信機器(無線通信・映像、情報通信・処理)

2.ITソリュウション設計

 ・ネットワーク構築

3.製造(無線通信機器、情報通信機器、映像通信機器)

自己PR

1.通信応用システムでの多種多様な価値の創造2.開発から製造・品質管理までの経験を生かす

3.新しい価値と市場への対応策

4.健康的な生活と活動

保有資格

 ・技術士 部門:電気・電子部門 専門:情報通信・1級電気工事施行管理技士

・工事担当 アナログ・ディタル総合

・2級陸上特殊無線技士

・基本情報処理技術者

ライン

井上 眞一(いのうえ しんいち)

生年

1949年

アドバイス可能分野

◆企業経営・経営戦略・経営体質改善
◆起業相談(事業企画・事業立ち上げ)
◆業務効率改善活動(生産管理)
◆コストダウン・コストカット活動
◆現場診断
◆品質確保活動

自己PR

現役時代には、数多くの中小企業の技術力や生産対応に何度も助けられました。今後は、自分が培ってきた技術・生産/品質確保活動及び会社経営などの経験が、中小企業各社のレベルアップに、お役に立てることがあるのではないかと思っています。
企業の悩みを共有し、現場の目線で問題解決に向けて活動出来ると思っています。

保有資格

電気工事施工管理技士(監理技術者)

ライン

大神 正明(おおがみ まさあき)

生年

1943年

アドバイス可能分野

長年困っている問題を解決する案が出るよう、TRIZという管理ツールを活用して、思考を正しく導きます。
これまで手掛けた問題は、メカトロニクス分野に属するものでした。
コストダウン、不具合対策案、開発課題等を対象にしています。

自己PR

某機械メーカー在職中に2年間TRIZの調査および施行を行い、子会社に移ってから8年間、その後独立個人事業主として3年間技術コンサルタント実務経験を積んでから来ました。
プロジェクトは、3カ月、6カ月、1年等の期間内に結果が得られています。難解なTRIZ理論など理解する必要はありません。コンサルの用意した手順に沿って進めさせていただければ、必ず所期のご期待にお応えします。

保有資格

 

ライン

長峰 一真(ながみね かずま)

生年

1949年

アドバイス可能分野

1.経営計画・事業計画を策定するに当たり、計画構築におけるプロセスと重点事項の設定
2.マーケティング計画の立案と実施
(1)マーケティング要素別(商品開発・販売・販売促進・購買、生産・財務等)
(2)商品開発における、コンセプトの設定と開発計画の策定及び推進実施
(3)販売促進計画の策定と推進
商品コンセプトに基づく販促計画の策定と最適な媒体選択及び代理店の有効な活用。

自己PR

1.40年に及ぶビジネス生活の2/3は、企業経営における事業計画の策定と推進が軸となり、きわめて具体的な商品開発(菓子・食品)の計画と実施に伴う知識と経験です。
2.その中でマーケティングについては、プロクター&ギャンブル流(米国)の手法、考え方に基づいてます。
3.マーケティング要素の中で、販売促進関連の業務については自分の能力、感性に則したものと自負しております。

保有資格

衛生管理者
生産性賃金管理士

ライン

石田 茂(いしだ しげる)

生年

1958 年

アドバイス可能分野

●ITを活用した業務改革
情報システムSIベンダーのためのITではなく、真に企業の業務改革プロセス改善に役立つITサポート
●システム開発プロジェクトマネジメント支援
ソフトウェア開発経験に基づくプロジェクトマネジメントの勘どころをサポート
●新規事業活動支援
事業ドメインや新商品。事業コンセプトの企画立案、ビジネスプランを支援
●新商品企画・技術企画支援
仮説検証のセオリーだけに依存しない、経験に基づく“常識的直観”を生かしたマーケティングアドバイス

自己PR

組織の抱える問題には共通項が多く見受けられますが、その解は企業毎のソリューションが必要と思います。
いくつかの企業、組織で業務改善、情報システム開発、新規事業立ち上げに携わった経験を生かし、企業の体質や力量に応じたサポートの提供により社会貢献したいと考えています。
【業務改善指導経験】
中堅建設業の施工体制改革PJ、鋳造メーカのCD指導他
【情報システム開発経験】
自動車メーカ向け品質情報システム、官公庁団体向け申請業務システム、製造トレーサビリティ情報管理システム他
【新商品・新規事業企画例】
メーカやコンテンツホルダーとのコンテンツ配信ビジネススキーム構築、要素技術を応用した携帯端末ソリューション企画等

(参考HP)人と仕事のマネジメント研究所
URL:ishida-con.com

保有資格

経営士補

ライン

沖川 孝生(おきかわ たかお)

生年

1947 年

アドバイス可能分野

1)経営企画・戦略立案
・経営戦略の立案、事業計画策定、リスク管理
2)品質管理・品質改善
・開発設計から生産全般にわたる品質管理及び品質改善の指導
・中小企業に敵したISO9001QMS構築・認証取得指導
3)プロジェクト管理
・大型プロジェクト管理の経験があります
4)人材育成

自己PR

1)大企業から中小企業までの40年弱の豊富な経験と人脈を有しています。
・開発設計、プロジェクト管理、品質管理・品質改善、経営
・2)日本の産業を支えているのは中小企業という認識にあります。
中小企業が活力を持ち続けられることに少しでもお役に立てられたらと思っています。

保有資格

JRCA品質マネジメントシステム審査員補

ライン

小野 泉(おの いずみ)

生年

1947 年

アドバイス可能分野

(1)工場作業改善手法
・IE技法による作業改善(ワークサンプリング等)
・JIT(ジャストインタイム)の基本理念
(2)実装構造開発設計技術
(3)振動実験解析技術
(4)表面処理技術
(5)モールド技術
(6)ローコスト化技術(コストマネジメント)
(7)標準コスト査定技術
(8)コンサルティング活用技術
(9)ローコストサンプライヤ開拓技術

自己PR

プリンタ、ATM、HDD、PC、コンピュータ関連のコストマネジメント業務を行って来ましたので、大幅なコストダウンを実現する考え方、方法等についてかなり自信があります。
設計企画段階から製造、梱包出荷まで幅広い分野でのコストダウン活動の実績があります。
また、製品の実装構造開発業務もコストダウン以上に長いので得意です。
<主な実績>
1、部品加工ラインのリードタイム短縮とタクトタイム確立
2、通信御装置、メインフレーム、スーパーコンピュータ、衛生搭載用コンピューターの実装構造開発のプロジェクトリーダ担当。
3、社内用の大規模振動実験室建設立案と設置
4、ノートパソコン用のバックライト導光板の内製化、ノートパソコンや携帯電話の電波シールド用Cu-Niイオンプレーティング技術を世界で初めて開発。
5、プリンタモールド部品の海外工場移管立上げ
6、新規開発のカラープリンタ価格のコストハーフ実現
7、社内構造改革プロジェクトに参画、グレープ全体保有技術MAPを作成統合
8、ATM現金ユニット価格・梱包費のコストハーフ実現
9、特許を100件近く出願登録

保有資格

ライン

川口 威久(かわぐち たけひさ)

生年

1944 年

アドバイス可能分野

●ヒット商品につながる開発製品のアイデア
●特許出願と特許調査について

●ISOに基づく測定器校正の書類(校正証明書、試験
●成績書、トレーサビリティ体系図、計測器管理ラベル)

●海外製品の英文カタログ、論文やマニュアルの日本語化

●抵抗、電流、磁気、電圧、絶縁、接地などの応用計測に関して

自己PR

今まで電気の基礎計測を応用した特殊計測器の開発に関わっていたので、電気磁気の基礎的な測定や応用について詳しく説明することができると思います。特に高精度の抵抗測定、非常に低い抵抗の高精度な測定、いろいろな接地抵抗測定、精密変流器による大電流の高密度電流測定、磁気測定、部分放電測定、高電圧測定、絶縁オイルやその他の絶縁材料の測定と診断方法、測定器の校正方法などの分野の専門的な知識を提供することができます。
また、ヒット商品につながる製品のアイデア、特許出願(特許の落とし穴)、海外製品の英文カタログ・論文・マニュアルの日本語化、輸入製品の修理校正などの実績を生かして、自分のこれまでの知識がお役に立てれば幸いと考えおります。どうぞ気軽にお問い合わせ下さい。心からお待ちしております。
インターネットで海外製品や論文、特許などの情報収集も行い、知識拡大に努めています。また、輸入計測器会社のパートナーも探しております。インターネット検索はあらゆる可能性を秘めているので私個人えもいろいろな分野に目を向けて行く所存です。

保有資格

ライン

菅原 修(すがわら おさむ)

生年

1948年

アドバイス可能分野

■商標、意匠、特許等の知的財産権、産業財産権に関すること。
■相談、調査、出願、審判、訴訟代理に関すること

自己PR

商標(ブランド、ネーミング)トレードウェア、CIなどの企業等の営業上の表示に関して高度な専門性がある。

保有資格

弁理士・特定侵害訴訟代理

ライン

恒藤 克彦(つねふじ かつひこ)

生年

1947 年

アドバイス可能分野

■コンシューマー商品の企画・開発設計
■パテント出願
■販売部門の顧客満足度向上と開発・購買・製造部門の品質保証活動
■環境マネージメントシステム構築と環境経営
■エコアクション21の指導と審査
■環境教育の企画と実践

自己PR

オリンパスに入社して、26年間カメラの開発設計に携わりました。開発設計をおこなった主なカメラは一眼レフカメラOM−1からOM−4のOMシリーズとコンパクトカメラのXAシリーズです。この間、国内パテント150件、海外パテント50件以上出願しました。
 その後、映像品質保証部長としてISO9001の認証取得、環境推進部長としてISO14001の認証取得をおこない、品質管理および環境経営全般に対する知見と経験を有しています。
 特に最近は、環境プランナーERとして法制大学院特別講師など環境教育にも取り組んでいます。
これまでの経験から、商品企画・開発設計、品質保証、環境経営、環境教育のご相談を承ります。

保有資格

環境プランナーER(地球環境財団)
エコアクション21審査員
公害防止管理者 大気1種
公害防止管理者 水質1種
公害防止管理者 主任
キッズISOインストラクター
自然観察指導員(日本自然保護協会)

ライン

藤川 昇(ふじかわ のぼる)

生年

1942 年

アドバイス可能分野

■経営コンサルティング
 IT活用等による中堅中小企業の経営革新、経営戦略の策定、経営成果指標その他経営
 システムに係わる分析評価、ベンチャー企業の育成等
■新事業活動の促進
 技術評価・技術移転、知的財産権の活用、新商品・新事業の企画、新分野の開拓等のマー
 ケティング、ビジネスプランの立案、ベンチャー起業支援、産学官連携、公的資金導入等
 の新事業活動の促進。
■技術経営に係わる教育研修
 技術経営(MOT)に関するセミナー、講演、事例演習、出版等の教育研修の企画推進。

自己PR

■大学等の研究成果の技術移転業務延べ15年、その間数千件の研究成果を評価検討。
 (技術移転件数30件、JSTに約3億円の実施料収入)
■JSTにおいて基礎研究テーマの設定と実施管理、施術の用途展開のために複数企業が
 連携するコンソーシアム事業を新規立ち上げ。日本科学未来館の立ち上げにも関与。
■「技術移転のための目利き人材育成研修」(JST・JAREC主催)講師。
 「産学官連携ジャーナル」(JST主催)編集委員
 「経営とITをつなぐ」、「ベンチャービジネスを支援する」ための各研究会会員。
■著書「大学の知を事業化する」(新風舎)を2004年出版。
■中小企業診断士(中小企業庁長官賞)、ITコーディネータ。

保有資格

■公認会計士
■税理士
■ファイナンシャル・プランナー(AFP)

ライン

前川 勲(まえかわ いさお)

生年

1940 年

アドバイス可能分野

■新規事業企画(映像、情報、FA)
■技術開発支援
■人材確保と活用
■人材教育
■マーケットイン支援
■経営管理
■起業支援

自己PR

■電子、映像、情報機器、精密機械業界に精通(誰にも負けない自身あり)
■大企業流の教育の環境、実践は中小企業と自分で企画して実行…実践派
■新規事業開発室長時代に多くのベンチャーと接する機会があり、協業、育成の経験あり
…今回のアドバイザー登録の大きな要因
■多くの人脈あり
■最近失われた10年…というのが枕詞になっているが、実際は多くの起業家の芽生えが
全国に広がりつつある。10年先彼らがこれからの日本の産業を支えるであろうと信じています。
したがって、今までの経験を武器に社会貢献をしたい。

保有資格

ライン

森 眞(もり まこと)

生年

1946 年

アドバイス可能分野

①自社開発新製品のマーケティングの分野
②製品仕様書およびマニュアルの効率的作成の分野
③ECサイト構築・運営およびインターネット集客の分野
④製造工程の設計およびインターネット集客の分野
⑤製造工程の設計および品質管理の分野

自己PR

事業革新に必須な新製品の市場投入には、顧客の立場でのマーケティングが重要ですが、実際上は難しいことです。私の専門性がお役に立てばと願っています。

半導体の大手ユーザーである自動車部品メーカーでの業務経験を経て、半導体製品の開発や量産段階で、顧客価値を創り込むことを長年本業としてきました。
「顧客価値経営」は実践の困難さが課題で、多分野の専門スキルが必要ですが、大手企業でも、特定の仕事に必要なスキルを結集できないのが現実です。
この分野でも専門スキル結集にはITの利用が有効で、かつ不可欠と考えています。新製品に関連する分野で、「何ができるか」を共に考え役に立てればと考えています。

<参考>
顧客価値経営については、事業と平行して学術的研究も継続しています。
現在、学術学会の実践経営会員として「顧客価値研究会」に所属しています。
・研究テーマは、老舗企業、ファミリービジネスの経営研究。
・共著書には、「老舗企業の研究」生産性出版がある

保有資格

ライン

ライン