第12期はちおうじ未来塾の途中経過と今後の展開

「はちおうじ未来塾」では、事業を承継しようとする後継者(または既に承継した方)を対象に、業種や年齢を超えた塾生相互の交流を通じて自ら考え志を高めていくことで次の世代の経営力を養います。

今年で12年目を迎える今期は、12名の塾生が入塾されました。

 

■“気付き”・“焦り”・“覚悟”を得る講義

初回となる5月は1泊2日の合宿を実施。初日は“とことん自己紹介”と題し、各塾生20分の時間を設け、生い立ちから現状の立場や悩みなど、自身について腹を割ってお話しいただきました。
見ず知らずの人達に対して、自身について長時間一方的に紹介することは、実はなかなか高いハードルです。
あえて、その機会を一番最初につくることで「度胸」「伝える力」「自分を知ること」そして話す側だけでなく「聞く力」を養うことの重要性を実感してもらうことが目的です。
結果として、各塾生がそれぞれ抱える課題や悩みなどが共有でき、参加者全員に多くの刺激を与える場となりました。

 

合宿2日目以降は毎月1回の講義が開催されています。予め年間通してカリキュラムは決まっておらず、各塾生の声を尊重し悩みなどを深掘りしながら、運営側で都度、講師や講義内容を決定しています。

講師は、革新的な経営を行っている経営者をはじめ、大学教授や専門家など、会社経営や経済情勢のプロフェッショナルをお招きし、様々な気付きや焦り、覚悟を得ることが出来ます。更に、講義と合わせてテーマを踏まえたグループディスカッションも行いインプットと同時にアウトプットをすることで、理解を深めていきます。

第12期はちおうじ未来塾講師一覧(平成31年1月現在)
第1回 株式会社ケイアイ 代表取締役 北島 伸高 氏
第2回 ソダチクス株式会社 代表取締役 佐藤 泰博 氏
第3回 神戸国際大学経済学部 教授 中村 智彦 氏
第4回 株式会社栄鋳造所 代表取締役 鈴木 隆史 氏
第5回 株式会社美山技研 代表取締役社長 大久保 憲男 氏
第6回 ワンプロモーション株式会社 代表取締役 櫛間 一緒 氏
第7回

東京都立産業技術研究センター 総合支援課連携支援係 副主任研究員 薬師寺千尋 氏

第8回

有限会社伸栄プラスチック 専務取締役 近藤 学 氏

第9回

株式会社浜野製作所 代表取締役CEO 浜野 慶一 氏

 

グループディスカッション発表の様子

 

講義は2月まで開催。3月には卒業発表があり、各塾生が一番伝えたい人たちに、今後自身がしたいこと、会社の将来像など思いのたけを発表します。

 

ただ今、卒業発表に向けた本格的準備に入りました。
11月には、各塾生が3月に向けての中間発表を行いました。各々、発表までの過程の中で新たな課題や問題点を見いだせたようです。塾中盤までで得た気づきをさらに膨らませ、自社の理念や今後のビジョン、その具体的方針を考え、築いていきます。
引き続き、月1回のカリキュラムも、引き続き「気付き」「焦り」「覚悟」を効果的に得られる内容を運営側で企画検討して参ります。

 

■異業種との交流

12年目を迎える「はちおうじ未来塾」は117名もの卒業生を輩出しており業種も多岐に渡ります。現在、卒業生の方々には当塾の企画運営や講師や相談役など、様々な形で現役生のフォローをしていただいております。

 

また、これまで築いた他地域との強力なネットワークがあることも当塾特徴のひとつ。同じように後継者・若手経営者育成を実施している他地域団体との交流事業も適宜実施しております。

 

さらに、塾生の企業見学会も実施しています。
異業種の現場に触れることでより知見を深めること、他社の良いところを自社に取り入れること、塾生間で課題問題をより具体的に話し合えるきっかけとして塾生に役立たせています。

塾生企業見学会での集合写真

 

■卒業生による強力なバックアップ態勢

はちおうじ未来塾の運営は「HFA(Hachioji Future Association)」が当事務局と組み、強力なバックアップ体制を築いています。

 

未来塾卒業生で構成されているHFAは、カリキュラム構成の提案から、塾生のフォローなどでご協力頂いています。自らも未来塾を経験した立場から、塾生と同じ目線に立ち、塾生と共に考え学び、時にアドバイスを行うなど親身な対応を心掛けています。HFAは、新たなネットワークが多く築ける点も魅力。未来塾卒業後は、現塾生も参加することができます。

 

産業振興には、企業の持続的発展が不可欠です。今般叫ばれている後継者不足や人材難の解決の糸口として、今後も当事務局の人材育成事業は発展しながら運営してまいりたいと考えております。