INFORMATION会員向けメール配信情報

【八王子市役所】先端技術セミナー「イノベーションによる成長産業への取組み強化」のご案内

サイバーシルクロード八王子
会員の皆様

いつもお世話になっております。
サイバーシルクロード八王子事務局の仕舘です。

本日は八王子市役所より、
「イノベーションによる成長産業への取組み強化」
のご案内です。

ご興味のある方は下記内容をご覧の上、
お申込み・お問い合わせについては、
八王子先端技術センター「開発・交流プラザ」
までご連絡お願いいたします。

============================ 記 ============================

アベノミクス三本の矢の一つである成長戦略は、
「日本再興戦略−JAPAN is BACK−」において、
成長分野への重点的取組み、
科学技術イノベーションの推進など
を重点戦略としています。

一方、中小企業の課題の一つに、
成長エンジンの迅速かつタイムリーな創出がありますが、
その対応策として大学等の知見・知財の活用も
有効な手段と言えます。

この様な背景のもと、今回のセミナーでは、
首都大学東京、東京工科大学、
東京工業高等専門学校、拓殖大学より、
成長分野をテーマにシーズ紹介と産学連携への取組みを
ご紹介いただきます。

また、(地独)東京都立産業技術研究センターより、
中小企業支援事業をご紹介いただき、
八王子市からは、産学連携による研究・開発等補助金の
紹介をいたします。

多数の皆様のご参加をお待ちしております。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 「イノベーションによる成長産業への取組み強化」
   〜産学公連携で課題のブレークスルー!〜

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●日 時:平成26年5月21日(水)午後4時〜6時30分

●場 所:八王子先端技術センター「開発・交流プラザ」
     (八王子市旭町10-2 TCビル5階)
     http://www.city.hachioji.tokyo.jp/sangyo/seizogyo/plaza/

●セミナー内容
 <第1部:大学シーズ紹介>(16:00〜17:40)
 ? ロボット:「ロボットを応用した福祉関連機器の開発」
   国立東京工業高等専門学校 機械工学科
   准教授 多羅尾 進 氏
 ? 3次元造形:「3Dプリンティングによる高強度金属の粉末焼結積層造形」
   首都大学東京 都市教養学部 理工学系 機械工学コース
   准教授 筧 幸次 氏
 ? 健康:「安心、安全、健康生活のための光技術を用いた各種センサの研究開発」
   東京工科大学 コンピュータサイエンス学部
   教授 三田地 成幸 氏
 ? 医療:「バイオメディカル分野における振動の応用と計測」
   拓殖大学 工学部 電子システム工学科
   教授 長谷川 淳 氏

 <第2部:支援事業紹介>(17:50〜18:30)
 ? 都産技研:「中小企業支援事業の紹介」
   地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ
   総合支援課長 山口 美佐子 氏
 ? 八王子市:「産学連携による研究・開発等補助金の紹介」
   八王子市 産業振興部 企業支援課
   課長 大西 健二

●主 催:八王子市
 後 援:一般社団法人 首都圏産業活性化協会/サイバーシルクロード八王子

●参加費無料 定員50名(先着順)

●講演会終了後、午後7時半頃まで交流会を予定、参加費1,000円

◎参加申込先
 下記URLを開き、
 2ページ目の申込書に必要事項をご記入のうえ、
 八王子先端技術センター「開発・交流プラザ」まで
 FAX又はメールでご連絡下さい。

 URL:https://www.cyber-silkroad.jp/wp-content/uploads/2014/04/0521city.doc
 TEL/FAX:042−648−3276
 E-mail:u6895cu429x@asahi-net.or.jp

============================================================

************************************************
『首都圏情報産業特区・八王子』構想推進協議会
(サイバーシルクロード八王子)事務局
 仕舘 岳大(したて たけひろ)
 Tel:042-639-1009
 Fax:042-639-1008
 mail:shitate@hachioji.or.jp
 URL:https://www.cyber-silkroad.jp/
************************************************

—このメールの原本は下記リンク先に保存されています———