INFORMATION会員向けメール配信情報

【セミナー案内】『ものづくり企業の国際化戦略』(八王子市)

サイバー会員各位

お世話になります。
サイバー事務局の菅原です。

今回八王子市では平成24年度第2回先端技術セミナーを開催いたします。
テーマは『ものづくり企業の国際化戦略』です。

歴史的な円高や東京電力の電気料金値上げ等ものづくり企業は
かつてない厳しい状況に置かれています。
これからものづくり企業が生き残るためには、国際的な競争力をつけ、
海外に打って出ることが求められています。

今回のセミナーでは海外のマ―ケティング方法や実際に20年以上
海外生産拠点での展開を行ってきた事例をご紹介いたします。

ご興味のある方は下記案内、またはURLリンク先をご覧ください。

なお、お申し込み、お問い合わせは

八王子先端技術センター「開発・交流プラザ」
受付:午前10時から午後7時
〒192-0083 東京都八王子市旭町10-2TCビル5階
電話・ファクシミリ 042-648-3276
e-mail:u6895cu429x@asahi-net.or.jp

までお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^

——————————————————————-

      『ものづくり企業の国際化戦略』
    〜中小企業の海外市場参入と海外生産!〜

——————————————————————-

 欧州債務危機に伴う超円高、東京電力の電気料金値上げ、
依然割高の法人税率等々と、日本経済を支えてきたものづくり企業は
かつてない厳しい試練に直面しております。

 日本を代表する自動車、電機、半導体産業の生産や開発拠点の
海外シフトは益々加速しており、最近は中小企業の多くも
海外進出を行うようになりました。また、国内の企業に対しては、
製品の高付加価値化を進めるなど国際的な競争力強化を
図っていくことも強く求められています。
 これからのものづくり中小企業が生き残るために、「何を海外に出し、
どんな機能を国内に残すのか」、グローバルな視点でのマーケティングと
経営戦略の構築が不可欠なものとなるでしょう。

 今回の先端セミナーでは、東京経済大学の山本先生による
海外市場のマーケティングから、中小企業の生き残りをかけた
取り組みに関するご講演を頂きます。

 また、地元の東京コイルエンジニアリング(株)の佐藤本部長、
荘司課長からは、20年以上にわたり海外生産拠点での展開を
行ってきた事例を交え、同社の経営戦略についてのご講演を頂きます。

 本セミナーが地元ものづくり企業の皆様にとって喫緊の課題である、
グロ−バルな視点での経営戦略構築に向けての足掛かりとなる事を
期待しております。

【日時】
平成24年7月24日(火)16時〜18時30分

【場所】
  八王子先端技術センター「開発・交流プラザ」
 (八王子市旭町10-2TCビル5階)

【参加費】
    無料

【主催】
    八王子市

【定員】
    50名

【プログラム】

<講演>(16:00〜17:30)
 ・中小企業の海外市場参入
  〜海外企業が日本企業に期待するもの〜
  東京経済大学 経営学部 
     専任講師 山本 聡 氏

<企業の事例紹介>(17:30〜18:30)
 ・海外生産拠点での経営戦略
  〜タイ、中国、ラオスでの生産展開〜
  東京コイルエンジニアリング株式会社
     常務取締役  技術本部長  佐藤 裕之 氏
     営業管理本部  営業課長  荘司 和彦 氏

【申込先】
八王子先端技術センター「開発・交流プラザ」
 受付:午前10時から午後7時
 〒192-0083 東京都八王子市旭町10-2TCビル5階
 電話・ファクシミリ 042-648-3276
 e-mail:u6895cu429x@asahi-net.or.jp

www.city.hachioji.tokyo.jp/sangyo/11336/seminer/034359.html
(先端技術セミナーホームページアドレス)

***************************************************
 「首都圏情報産業特区・八王子」構想推進協議会
 (サイバーシルクロード八王子)事務局 菅原 彬徳(すがわら あきのり)
 Tel:042-639-1009 Fax:042-639-1008
 mail:sugawara@hachioji.or.jp
 URL:https://www.cyber-silkroad.jp/
***************************************************

—このメールの原本は下記リンク先に保存されています———